HHKB

[HHKB公式の故障品超高額買取!?]HHKBが故障した時の問い合わせ方法と修理の手順

6年間愛用してきたHHKB Professional 2 Type-Sが、劣化により故障した。この記事では、HHKBに故障やトラブルが発生した際の問い合わせ方法、修理の手順などを記していこうと思う。
HHKB

高速と無線、2つの最高峰を1台に。東プレ信者歴6年のキーボードオタクによるHHKB Professional HYBRID Type-S(雪無刻印)今更開封レビュー

愛機HHKB Professional 2 Type-Sが経年劣化により故障が頻発。しかし修理は不可能らしく、最終的に有償交換修理となった。なんと交換修理機は最新モデルのHHKB Professional HYBRID Type-S。ここからは、デスクではREALFORCE、外出先ではHHKBを愛用する東プレスイッチ沼ズブズブ状態の管理人によるHHKB最新モデル今更開封、そして、最新HHKBが従来モデルから進化したポイントについて、オタク視点で細かい変化を記していこうと思う。
HHKB

[6年間毎日愛用]13台のキーボードを所有するキーボードマニアがHHKBを手に取り続ける6つの理由

僕はキーボードマニアだ。10台以上のキーボードを所有し、その日の指の調子に合わせて使い分けをしたり、マウスとの組み合わせを模索したりしながら毎日タイピングを楽しんでいる。しかしその大量のキーボードの中には、手に取る頻度が下がってしまったり全く手に取らなくなる製品もあった。そんな中、購入から6年経過しても全く手に取る回数が減らず、それどころか使用頻度が増えていったキーボードがある。それは「Happy Hacking Keyboard」、最高の配列と最高の打鍵感、充実したアクセサリーを持つ市販キーボードの最高峰の製品である。
デスク

[デスク大改造計画 Vol.2]無印良品 ポリプロピレンケース 引出式で手元収納を大幅強化

これまで使用していた手元収納は引出式部分が1段しかなくその下が扉式だった。しかしこの収納は座って作業しているときの収納・取り出しが非常に面倒で使いにくいと感じることが多かった。今回は、無印良品のポリプロピレンケース 引出式を使用した手元収納による手元収納の強化について記していこうと思う。
HHKB

当ブログの愛用キーボード[2024年最新版]

現在所有中 自作キーボード 7sProMax MiniAxe 静電容量無接点方式 僕の人生初の高級キーボードが静電容量無接点方式のREALFORCE 108UBKだったこともあり、所有台数が他方式スイッチ搭載キーボードより圧倒的に多いです。...
デスク

[デスク大改造計画 Vol.1]現在のデスク環境と不満

現在のデスクには不満が多い。そのため、デスク大改造をすることを決定した。今回は、そんなデスク大改造計画で実施する予定のリフォーム内容を記していこうと思う。
アクセサリー

[超癖強スタンド]MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ 1週間使用レビュー

これまで使用していたスタンドが故障してしまい、スタンドを買い替えることになった。当ブログの環境が「MacBook2台体制」という特殊な環境だったこともありスタンド選びは難航したが、情報収集中に理想のスタンドを発見、すぐに購入を決断した。ここからは、その理想の条件に一致したPCスタンド「MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ」のレビューをしていこうと思う。
AirPods

[特大アップデート祭り]2024年9月10日のApple Eventで発表された4つの新製品と3つの小規模アップデート

2024年9月10日のApple Eventが終了した。毎年恒例のiPhone発表イベントだが、今年は超本気の特大アップデート祭りとなった。早速、Apple Eventで発表された4つの新製品と3つの小規模アップデートについて解説していこうと思う。
Apple

[最高のサイズは⚪︎⚪︎インチ]MacBook Pro 13インチ、15インチ徹底比較

MacBook Pro 15インチを購入したことで、13インチと15インチのディスプレイサイズ比較ができるようになった。この記事では、13インチと15インチを比較してわかったおすすめのサイズ選択の方法を伝えていこうと思う。
Apple

[iOS以外は微妙]2024年6月11日のWWDCで発表された6つの新OSと3つの新製品・新機能

2024年6月11日のWWDCが終了した。今回は新OS、新製品・新機能などが満載な久しぶりの長時間イベントとなった。しかし、個人的には「iOS 18以外は微妙なアップデートだった」と感じた。今回は、WWDCで発表された6つの新OSと3つの新製品・新機能について記していこうと思う。